ベトナムはブラジルに次ぐ世界第2位のコーヒーの生産国・輸出国で、生産国であるベトナムではコーヒーが簡単に手に入ります。コーヒーブランドごとに特徴があり、ここでは自分への備忘も兼ねてそれぞれの感想を記載していきます。評価はあくまでも私個人のものです。
なお、私は写真のようなカフェ・フィンでコーヒーを淹れています。そして練乳は入れず、少しだけミルクを加えて飲んでいます。カフェ・フィンを使ったコーヒーの淹れ方はこちらの記事を参考にしてください。(カフェ・フィンを使ったベトナムコーヒーの淹れ方)

ベトナムのコーヒー生産
ベトナムはブラジルに次ぐコーヒーの生産国で、2016年時点で年間180万トンが生産されています。ベトナムでは主にロバスタとアラビカの2品種が生産されていますが、生産されるコーヒーのうち97%がロブスタ種です。(参考:Wikipedia)
ベトナムでの主なコーヒーの生産地域は、Dak Lak省、Lam Dong、Dak Nong省、Gia Lai省、Kon Tum省と中部高原地域に集中しています。
生産地ということだけあって、ベトナムのスーパーなどではコーヒーコーナーが非常に充実していて、とても多くの種類があり、価格もお手頃です。

ベトナム産コーヒー豆比較
METRANG COFFEE Weasel Ground coffee
- ブランド:METRANG COFFEE
- 品種:アラビカ 100%
- 内容量:500g
- コメント:アラビカ100%、値段的にもハイエンドのコーヒー。香り高く、苦味もマイルド、後味もスッキリして個人的にはお気に入りのコーヒーです。Weasel(ジャコウ猫)コーヒーと書いてあるので、ジャコウネココーヒーだとは思うのですが。。詳細な記載がないので真偽のほどはわかりません笑
- 参考ウェブサイト:https://metrang.com/product/ca-phe-chon-bot-weasel-ground-coffee-p398761?co=11968

Con Soc Coffee – ARABICA HAZELNUT FLAVOUR
- ブランド:Con Soc Coffee
- 品種:アラビカ 99.99%
- コメント:パッケージのリスが可愛くて手にしたコーヒー豆。ほのかにヘーゼルナッツの香りがします。香り高く、苦味もマイルド、酸味もほぼなく、バランスがよく個人的にはお気に入りです。いい意味でベトナムコーヒーらしくないのかもしれません。
- 参考ウェブサイト:Con Soc Coffee

HIGHLANDS COFFEE – MOKA BLEND
- ブランド:Highlands Coffee
- 品種:ロブスタ、モカ、クリ (ブレンド)97%
- 内容量:200g
- コメント:ベトナムコーヒー大手ブランドハイランズコーヒーのモカブレンド。Trung Nguyen Coffee同様、スーパーなどで多く流通しています。コクがあり、飲み応えがあります。ベトナムコーヒーらしい味ですが、上品です。
- 参考ウェブサイト:Highlands Coffee

HIGHLANDS COFFEE – Culi Blend
- ブランド:Highlands Coffee
- 品種:ロブスタ種 クリ 97%
- 内容量:200g
- コメント:ロブスタの木から取れる希少価値が高いクリ豆(別名:ピーベリー)をブレンドしたコーヒー。苦味が強く、コクがあります。Mokaよりも強く、苦味が特徴のコーヒーです。私には少し苦すぎるようなので星2.5。なお、豆の粒度が小さいため少し淹れるのに時間がかかります。
- 参考ウェブサイト:Highlands Coffee

HIGHLANDS COFFEE – Traditional Blend
- ブランド:Highlands Coffee
- 品種:アラビカ、ロブスタ(ブレンド)97%
- 内容量:200g
- コメント:ベトナムコーヒー大手ブランドハイランズコーヒーのブレンドコーヒー。上述したMokaと比べると、やや苦味が強く、雑味が多い気がしますので、苦味が苦手な方は少し分量を減らして淹れると丁度いいかもしれません。焙煎時にバターを使っているので、少しバターの味がします。味はバランスが良くていいのですが、私にとっては若干バターの存在感が大きすぎるので星2.5。
- 参考ウェブサイト:Highlands Coffee

COPEN COFFEE – CULI
- ブランド:COPEN COFFEE
- 品種:アラビカ、ロブスタ(ブレンド)
- 内容量:250g
- コメント:ロブスタの木から取れる希少価値が高いクリ豆(別名:ピーベリー)をブレンドしたコーヒー。苦味とほのかな酸味があるマイルドな味わいです。味は星4つなのですが、フィンの目に詰まってしまい淹れるのに時間がかかるのが少し面倒なので、星は3つ半。
- 参考ウェブサイト:Copen Coffee

TRUNG NGUYEN COFFEE – SANG TAO 2
- ブランド:TRUNG NGUYEN COFFEE
- 品種:アラビカ、ロブスタ(ブレンド)
- 産地:Buon Me Tout
- 内容量:340g
- コメント:ベトナムコーヒーを代表するブランドTRUNG NGUYEN COFFEEのコーヒー豆。Sang Taoは「クリエイティブ」という意味だそうです。Sang Taoシリーズはスーパーでも必ず見かけ、多く流通しています。Sang Taoシリーズは使用されているコーヒー豆の種類1から5まであり、アラビカの使用率が高くなると数字も大きくなり、値段も上がるようです。SANG TAO 2はコクと苦味が特徴的でベトナムコーヒーの代表的な味だと思います。ただ、豆が細かすぎてフィンに詰まってしまうのか、淹れるのに時間がかかってしまうため(最悪の場合詰まって途中で止まってしまう)、星は少なくしておきました。時間があるときにオススメです。
- 参考ウェブサイト:Trung Nguyen Coffee

TRUNG NGUYEN COFFEE – SANG TAO 5
- ブランド:TRUNG NGUYEN COFFEE
- 品種:アラビカ
- 産地:Buon Me Tout
- 内容量:340g
- コメント:ベトナムコーヒーを代表するブランドTRUNG NGUYEN COFFEEのコーヒー豆。Sang Taoは「クリエイティブ」という意味だそうです。Sang Taoシリーズはスーパーでも必ず見かけ、多く流通しています。Sang Taoシリーズは使用されているコーヒー豆の種類1から5まであり、アラビカの使用率が高くなると数字も大きくなり、値段も上がるようです。このSANG TAO 5は、アラビカ豆を使っており、上品なコクと苦味です。ただ、豆が細かすぎてフィンに詰まってしまうのか、淹れるのに時間がかかってしまうため(最悪の場合詰まって途中で止まってしまう)、星は少なくしておきました。時間があるときにオススメです。
- 参考ウェブサイト:Trung Nguyen Coffee

MR.VIET – ARABICA
- ブランド:MR.VIET
- 味:DARK CHOCOLATE & ORANGE
- 品種:アラビカ 100%
- 産地:DA LAT
- 内容量:250g
- コメント:ベトナムらしいパッケージのデザインで手に取ったコーヒー豆。値段は他のブランドと比べると2倍近くするので、ターゲットは外国人でお土産用なのかもしれません。他のコーヒーと比べると上品な味わいで苦味もそれほど強くありません。なお、Taste : DARK CHOCOLATE & ORANGEと記載があるように、少し酸味?があります。個人によって好みが分かれると思いますが、私はこの酸味は無くていいかな、と思いました。。バランスはいいですが、少し弱いかな、という印象です。パッケージのデザインは面白いので、お土産には良いのではないでしょうか。
- 参考ウェブサイト:MR.VIET
