蓮の実でおこわを作ってみました!蓮(ハス)の花はベトナムの国花で、非常に親しまれている花です。蓮の実はデザートとして食べたり、チャーハンの具にしたりしてベトナムでは食材としてとても馴染みの深いものです。
また、蓮の実は、古くから生薬として婦人病や滋養強壮、下痢止めなどに効果があるとされ、広く利用されています。ハスの実には、糖質をはじめ、ビタミン類やミネラル類、食物繊維など女性に嬉しい有効成分が豊富に含まれています。(引用:わかさ生活)
美味しいだけでなく、健康にも良い食材なので、積極的に使っていきたいですね。

蓮の実はベトナムのスーパーで売っているので簡単に入手できます。私が購入したものはこちら、150gで30,000ドンくらいです。Hạt senは蓮の実という意味です。
蓮の実はいろんな食べ方がありますが、今日は蓮の実のおこわレシピをご紹介します。
●蓮の実のおこわレシピ
●材料
- 乾燥蓮の実:50-70g
- もち米:1.5合
- 白米:1.5合
- 干し椎茸:5g
- 塩:少々
●作り方
①蓮の実を一晩水につけます。
②干し椎茸を水で戻し、スライスします。
③白米ともち米を研いで、水を分量より少し多めに入れ、30分おきます。
④3に干し椎茸の戻し水、水気を切った蓮の実、塩ひとつまみを入れて炊飯器で普通に炊いたら完成!
もち米もベトナムのスーパーで簡単に手に入ります。1kg35,000ドンくらいです。もち米はベトナム語で「Nếp」と書いてあるお米です。
干し椎茸も、ベトナムのスーパーに売っているので簡単に入手できます。

蓮の実の食感は栗と似ているので、栗ご飯みたいな、優しい味ですよ☺️