Skip to content
Menu
YUKI's ベトナムライフ
  • Home
  • サイト運営者
  • お問い合わせ
YUKI's ベトナムライフ
ベトナムで接種したアストラゼネカワクチン

ベトナムで新型コロナワクチンを接種する(2021年8月)

Posted on 8月 25, 202112月 14, 2021

この記事では日本人の私がベトナムでコロナワクチンを接種した経験について記載します。ベトナムでは、2021年4月末から、新型コロナウイルスの第4波で急速に感染が拡大しました。デルタ株により感染者数・重傷者数・死者数共に第3波までと全く違った状況になっています。2021年8月現在、私が住んでいるホーチミン市は国内最悪の感染拡大地域となり、連日300人〜400人、合計7000人以上が死亡する事態に陥っており、市民へのワクチン接種が喫緊の課題になっています。

ベトナムで接種したアストラゼネカワクチン

目次

  • 1 ベトナムで使用されている新型コロナウイルス ワクチン
  • 2 ベトナムに住む日本人がワクチン接種を受ける方法
  • 3 ベトナムでワクチンを接種する方法
  • 4 アストラゼネカワクチン接種後の副反応
  • 5 ベトナムで発行されるワクチン接種証明書

ベトナムで使用されている新型コロナウイルス ワクチン

2021年8月現在、ベトナムで使用されているワクチンはアストラゼネカ、ファイザー、モデルナ、シノファームが主です。いくつかベトナム独自のルールがありますのでベトナムで2回接種する場合は注意が必要です。

  • 1回目にアストラゼネカ社製のワクチンを接種した場合、2回目をファイザー社製のワクチンの接種を認める。なお、1回目が、ファイザー又はモデルナのワクチンの場合は、2回目は同じ種類のワクチンであるべき。
  • アストラゼネカの場合は、1回目と2回目の接種期間は8週以上空けること。
ベトナムでのワクチン接種の様子 引用 Tuoi Tre

ベトナムに住む日本人がワクチン接種を受ける方法

2021年8月時点で、ベトナムに住む日本人がワクチンを受ける方法は2つあります。(1)日本に帰国し、日本政府が提供するワクチンの接種を受ける方法と、(2)当地でベトナム政府が提供するワクチンの接種を受ける方法の2つです。

(1)日本に帰国し、日本政府が提供するワクチンの接種を受ける方法については、外務省のホームページに詳細が記載されています。この方法にはいくつか注意が必要です。

  • 一時帰国の場合、ベトナムへの再入国時期を予測することが難しい。
    • 2021年8月現在、ベトナムに入国するには、所定の手続きをとる必要があります。(詳細は在ベトナム日本大使館ホームページ)。その中に含まれる労働局への申請→人民委員会からの承認、入国管理局への申請と承認という二つの政府への手続きにかかる期間が現時点で非常に不透明です。社会隔離施策の施行中は政府機関もオフィスで勤務する人員を大幅に削減しているため、通常(3-5週間)よりもはるかに長く手続きに時間がかかります(4-6週間、それ以上)。私自身も申請手続きをしていますが、8月23日から9月6日はホーチミン市に完全外出禁止令が施行され、政府機関(労働局含む)は完全に閉鎖となり、手続きが止まっている状態です。おそらく現時点でベトナムを出国すると、最大2-3ヶ月はベトナムへの再入国はできないと見立てるのが安全でしょう。ベトナムで勤務されている方で、それだけまとまった期間現場を離れることが可能な方はそれほど多くないのでとは思います。
  • 日本に最低でも5週間滞在する必要がある。
    • 日本で接種する場合、1回目と2回目の間は最低3週間、またベトナムでは入国時の隔離期間の短縮を希望する場合は2回目接種から14日は経過していることが必要ですので、最低でも5週間は日本に滞在することになります。

これらの背景から、ベトナムで接種を希望される日本人の方も多くいらっしゃいます。(2)当地でベトナム政府が提供するワクチンの接種を受ける方法については、私の実体験を下記に記載します。


ベトナムでワクチンを接種する方法

ホーチミン市では、以前は優先接種対象者(医療従事者、隔離施設の職員、感染地域内の工場労働者等)だけが接種を受けることができました。ただ、感染拡大が深刻化し、死者数が急増し始め、政府が危機感をあらわにし、ワクチン接種が加速しました。7月下旬からは地域(区)主導で地域住民を対象に大規模な接種を開始しました。ホーチミン市は8月末までに65歳以上の7割に一回目のワクチン接種を完了するという目標を掲げています。

日本人がベトナムでワクチンを接種する方法は、2021年8月現在2つあります。(1)居住する区が主導するワクチン接種プログラムを利用する方法と、(2)ベトナム政府が日本大使館を通して実施する日本人向けワクチン接種プログラムを利用する方法です。

(1)居住する区が主導するワクチン接種プログラムを利用する方法について。接種数としては圧倒的にこちらが多いです。私もこのプログラムでワクチン接種の機会をもらいました。

1回目の接種:私が住むBinh Thanh区のビンホームは合計1万人以上が居住しており、ビンホーム住民に対し、毎日2千人ほどを対象に、短期集中で接種が行われました。4日-5日ほどで一旦ビンホームでの接種は完了したようです。(合計6500名)

Binh Thanh区ビンホームのワクチン接種会場の様子

2回目の接種:私の場合、1回目接種からちょうど8週間後の日でした。これも1回目と同様、地区がアレンジするものを利用しました。2回目は地区の学校が接種会場でした。接種後すぐに接種証明をもらうことができました。

(2)のベトナム政府が日本大使館を通して実施する日本人向けワクチン接種プログラムですが、こちらはベトナム政府がホーチミン在住の日本人向けにワクチンを確保し、接種を行うというものです。おそらく居住区でのワクチン接種が遅い方などが利用されるのかと思います。ニュースでは6千人程度を想定しているようです。

175軍事病院での、日本人向けワクチン接種の様子

  • 引用:175軍事病院
  • 引用:在ホーチミン日本国総領事館

https://tv.tuoitre.vn/video-tiem-vac-xin-cho-6000-nguoi-nhat-o-tphcm-111087.htm


アストラゼネカワクチン接種後の副反応

私が接種されたのはアストラゼネカ製のワクチンでした。アストラゼネカは血栓などの副反応が懸念されていますので、もちろん選べるのであればファイザーを接種したかったですが、そのようなわがままを言っている場合ではないほど緊迫している状況ですので、接種することにしました。

私の場合、午後16:00頃に1回目接種、接種当日は特に何の副反応もなく、普通に過ごすことができました。夜もいつも通り寝られました。翌日の午前中(接種後15時間程度)に副反応と思われる37.5度程度の発熱と倦怠感があったので、解熱剤を飲んでゆっくりしていました。3-4時間後には熱は引いていました。その夜(接種24時間経過)には副反応症状はほぼなくなり、その夜も通常通り過ごし、寝ることもできました。

2回目の接種後は、発熱はありませんでしたが、接種翌日は倦怠感で業務に支障が出ました。

副反応は人によって当然異なるものですが、私の周囲でアストラゼネカワクチンを1回目を接種した人のほとんどが当日または翌日に何らかの副反応(ほとんどが倦怠感と発熱)を経験しています。

また、これは私の場合ですが、ワクチンを接種して1週間くらい、運動時に多少違和感を覚えました。今は在宅なので、有酸素運動や無酸素運動(筋トレ)を室内で行なう習慣があるのですが、接種翌日あたりから1週間をすぎるあたりまで、筋トレをすると心臓への負担がかかっている実感がありましたので、筋トレは1週間程度、やめました。有酸素はあまり問題なかったのですが、いつもに比べると若干疲れやすいと感じたため、運動量は減らしました。おそらく心臓に少なからず負担を強いていることは間違いないと思います。

また、真偽はわかりませんが私と同じ日にアストラゼネカワクチンを接種されたビンホーム在住の日本人の方が、接種翌日の朝に亡くなられたという噂を聞きました。大使館も情報はないので、どういう経緯だったのか、今でもよくわかりません。

何れにしてもワクチンには一定のリスクがあることを事前に理解した上で接種すべきだと思います。日本で接種するにしても、ベトナムで接種するにしても、最後は自己責任です。


ベトナムで発行されるワクチン接種証明書

私の場合、接種直後に1回目の接種を証明する書類が発行されました。ワクチンの種類と接種日、個人情報(名前、パスポート番号)等が記載してあります。おそらく今後ベトナムに入国する際にこの証明書は必要になるので、大切に保管しています。

ベトナムで発行されたワクチン接種証明書

以上がベトナムでワクチンを接種する方法です。ご参考になれば幸いです。


参考情報

在ベトナム日本大使館:ベトナムへの入国を希望する日本人の皆さまへ

外務省:日本での新型コロナウイルス・ワクチン接種を希望する海外在留邦人等の皆様へのお知らせ

最近の投稿

  • [ベトナムの果物] 世界最大の果実ジャックフルーツ(パラミツ、Mít) 7月 10, 2022
  • 東南アジア風 チキンと夏野菜のココナッツカレーのレシピ 7月 3, 2022
  • ベトナム メコンデルタのカカオ農園&チョコレート工場 Alluvia Cocoa Farm Chocolate Factory 5月 31, 2022
  • ホーチミンのBao Loc産のシルクショップ 5月 29, 2022
  • [ベトナムの病院]ホーチミンで漢方薬を処方してもらう③民族医学病院(Viện Y dược học dân tộc) 1月 15, 2022

カテゴリー

  • ハノイグルメ (9)
  • ベトナムコーヒー (2)
  • ベトナムの果物 (5)
  • ベトナムの歴史 (11)
  • ベトナムの病院 (8)
  • ベトナムの観光 (11)
  • ベトナム入国手続き (5)
  • ベトナム戦争 (4)
  • ベトナム料理 (26)
  • ベトナム料理レシピ (10)
  • ベトナム新型コロナウイルス 2021年 第4波 (4)
  • ベトナム生活 (26)
  • ベトナム観光 (21)
  • ベトナム語 (1)
  • ホーチミングルメ (7)
  • 新型コロナウイルス (19)

アーカイブ

  • 2022年7月 (2)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (17)
  • 2020年5月 (15)
©2022 YUKI's ベトナムライフ | WordPress Theme by Superbthemes.com